皆さん、週末の競馬の結果はいかがでしたか?
毎度おなじみ仙人様の名言から行ってみましょう!

「馬は走る距離を知らん!」そやから騎手の腕が必要なんや!
まいど!当サイト主のFirst Grandpaです。
今週もオケラ日誌を楽しみにされていた全国各地のオケラの皆さん、今日もお付き合いくださりありがとうございます!
来週末こそは大金GETして豪遊しましょうね!!

さて本日の話題は表題の通り
グランアレグリアの連覇は、あると思います!
という話です。
順を追ってその理由をご説明いたします。
安田記念を連覇した馬たち
安田記念を連覇した馬は過去に2頭だけ
だけです。
ウォッカが例に上がったということで
グランアレグリアの連覇は間違いない
などという浅はかな結論ではございません。
この2頭に共通するある事実に注目してください!
それは・・・
騎手の乗り替わりが安田記念連覇のカギ
実はこの2頭、同じ騎手で連覇したわけではございません。
ヤマニンゼファー
1992年:田中勝春騎手
1993年:柴田善臣騎手
ウォッカ
2008年:岩田康誠騎手
2009年:武豊騎手
これはたまたまじゃないか!?
連覇を目指した馬は数多いました。
昨年のインディチャンプ
2019年:福永祐一騎手
2020年:福永祐一騎手
がそうでしたね。

じゃぁ、モーリスはなんで連覇できんかったの!?
2015年、川田騎手で安田記念を勝ったモーリスですが、
翌2016年、T.ベリー騎手に乗り替わったにもかかわらず2着でした。
これの原因は、「前走と騎手が違う」ということでしょうか。
騎手乗り変わりのデータは、

にも書きましたが、前走と騎手が乗り替わって勝った馬は
過去15勝、乗り替わりなしで勝った馬は22勝
このデータが微妙に働いたのではないかと思われます。

え~~ぇ!?ほんなら、2008年のウォッカは岩田騎手テン乗りやったやないか!
ですよね。確かに、前走ヴィクトリアマイルは武豊騎手で2着
そのあとの安田記念で武騎手はスズカフェニックスに騎乗したので
岩田騎手に変更になりました。
これは「連覇」じゃなくて「初勝利」ですのでちょっと話が違いますね。

アハハ・・・これまたどーも失礼しました!っと。
では時を戻そう!

連覇を目指した馬たち
では連覇を目指した馬たちが
連覇できなかった理由を探してみましょう。
フレッシュボイス
1987年:柴田正人騎手 1着
1988年:柴田正人騎手 5着
これは同じ騎手が騎乗したので連覇できなかった例
バンブーメモリー
1989年:岡部幸雄騎手 1着
1990年:河内洋騎手 6着
1991年:武豊騎手 3着
1990年は、前走京王杯:武騎手→安田記念:河内騎手
の乗り替わりが発生。
前走も本番(安田記念)も同じ騎手が騎乗していました。
つまり
というのも条件が加わります。
ダイイチルビー
1991年:河内洋騎手 1着
1992年:河内洋騎手 15着
ずっと乗り替わりなしで挑戦のため連覇できなかった。
ハートレイク
1995年:武豊騎手 1着
1996年:武豊騎手 12着
前年と同じ騎手が騎乗のため連覇できず。
フェアリーキングプローン
2000年:R.フラッド騎手 1着
2001年:W.マーウィング騎手 9着
実は、この馬だけデータの例外になります。
連覇のかかった2001年はW.マーウィング騎手に替わりましたが、
前走のチェアマンズスプリントプライズも
W.マーウィング騎手が乗って勝っているんです。
あえて書くなら、W.マーウィング騎手はこの時が東京競馬場初騎乗
くらいでしょうか。
アサクサデンエン
2005年:藤田伸二騎手 1着
2006年:藤田伸二騎手 2着
これは同じ騎手の騎乗パターンですね。
リアルインパクト
2011年:戸崎圭太騎手 1着
2012年:岩田康誠騎手 6着
2012年の安田記念の前走は「岩田騎手騎乗!」
お~~っと!出ました例外!
これも無理やり外し材料を見つけるなら・・・
でしょうか。
事例がこの1頭だけなので何とも言えませんが、
ヤマニンゼファーもウォッカも古馬で連覇なので
こういう見方を提案いたしました。
モーリス
これは既に書いた通りです。
連覇の年に前走と本番の騎手が違った
これが敗因です。
ロゴタイプ
2016年:田辺裕信騎手 1着
2017年:田辺裕信騎手 2着
これは前年と同じ騎手騎乗のため勝てませんでした。
モズアスコット
2018年:C.ルメール騎手 1着
2019年:坂井瑠星騎手 6着
2019年の安田記念の前走マイラーズCではルメール騎手騎乗。
前走と本番の騎手が乗り替わりパターンで「負け~」
インディチャンプ
これは既に説明済。
前年と同一騎手騎乗のため負けた。

グランアレグリアの連覇はあると思います!
いかがでしょうか?
グランアレグリアの連覇は確信に変わりましたか?
2021年:C.ルメール騎手
しかもルメール騎手は前走ヴィクトリアマイルも騎乗した!
グランアレグリアは古馬になってから安田記念を勝った!
ルメール騎手は東京競馬場は超お得意!
どうですか?これでどうやったら負けるねん!
ってなりませんか?
あえて言おう!
グランアレグリアが負けるとしたら
重、不良のコンディションだと
力が半減するかもしれません!
6月6日の東京府中市の週間天気を見るとこの日は、
の予報!
期待は高まるばかりです!
管理人作成の『オッズマトリクス・エクセルシート』は、

オッズ馬券を自分で検証できないかとお考えの方
こういう本もありますし
こういう本もありますので是非購入をご検討ください。
本日も最後までお読みくださり誠に有り難うございました!
今週末には、皆様の財布がはち切れんばかりに諭吉で膨らんでいることを心よりお祈りしております。

この記事の内容は以下の4つの分類でいうとどれに当たると思われますか。
ブログ応援のため「これ!」と思うバナーをクリックしてください。
<PR>
コメント
[…] […]